PTQ
2004年11月21日この日は朝起きて誰よりも早くお風呂はいって出撃の用意をする!お風呂気持ちいいー。
やがてみんなが起きてきて次々と朝の支度を済ませていく。そんな中で俺はお腹冷えたのかトイレモードに(>_<;
お風呂:まりお
しゃわー:そーすけ
歯磨き:もりお
糞:SHO
というおかしな空間が出来上がる。
まぁ、無事みんなで朝開場に間に合って到着。
おいらはPTQに参加することに。今日また負けたらまたサイドイベント祭りだな。と思いながら参加者200人オーバーのPTQに参加する。
使用パックはまたしてもつよわいのをいただきました。
2−2ドロップかなー。って感じのパックです。
結果から言うと6−0−2で8に残れちゃったよ。
3戦目くらいで
《無垢の神/Innocence Kami》 3WW
クリーチャー------スピリット
w、T:クリーチャー一体を対象とし、それをタップする。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、無垢の神をアンタップする。
その声は光であり、内なる調べである。
2/3
で、相手のエンドにクリーチャータップ。
自分の第一メインでクリーチャータップ。
ズベラでアンタップ、も一匹タップ。
ってプレイしたらあいてが
「は?なにそれ?」って言ってくるから
も一回自分のメインの行動を説明してもわからないらしく不機嫌になる相手。
どうやってもこっち勝ってる状況だから諦めたのかわかんないけど
「はいはい。」とかって言いやがる。
しまいにゃ、
「なにタッパーアンタップしてるのよ。アンタップしないけどね。」
見たいな事言われて、この子は頭弱い子なんだ。って納得して殴って勝ち。
久々に勝ったラウンドでありがとうございました。って言わなかった気がする。
決勝ロチェは4番目。いい場所で白を主張できるも2色目がうまくいかずぐだぐだになって糸冬了。
1戦目で昨日の「俺3−0しかしないからw」ってのに負けておいらのPTQは幕を閉じました。
その間にジャッジに非紳士的行為がなんちゃらかんちゃらとか言われたり、他のジャッジにもっとまっすぐ向いてプレイできないのかい。とか言われて色々な意味でしゅ〜りょー。
結論としては今回のロチェは生きてきてごめんなさい。級にひどいってことで納得しました。
夜はチンテンもりまりお仁そーすけデブで呑みに行ってデブの超ローテンションのチャラヘッチャラ&ウルトラソウルを聞いて乙。
適度に酔ってデブ家で就寝。
おやすみなさ〜い。
やがてみんなが起きてきて次々と朝の支度を済ませていく。そんな中で俺はお腹冷えたのかトイレモードに(>_<;
お風呂:まりお
しゃわー:そーすけ
歯磨き:もりお
糞:SHO
というおかしな空間が出来上がる。
まぁ、無事みんなで朝開場に間に合って到着。
おいらはPTQに参加することに。今日また負けたらまたサイドイベント祭りだな。と思いながら参加者200人オーバーのPTQに参加する。
使用パックはまたしてもつよわいのをいただきました。
2−2ドロップかなー。って感じのパックです。
結果から言うと6−0−2で8に残れちゃったよ。
3戦目くらいで
《無垢の神/Innocence Kami》 3WW
クリーチャー------スピリット
w、T:クリーチャー一体を対象とし、それをタップする。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、無垢の神をアンタップする。
その声は光であり、内なる調べである。
2/3
で、相手のエンドにクリーチャータップ。
自分の第一メインでクリーチャータップ。
ズベラでアンタップ、も一匹タップ。
ってプレイしたらあいてが
「は?なにそれ?」って言ってくるから
も一回自分のメインの行動を説明してもわからないらしく不機嫌になる相手。
どうやってもこっち勝ってる状況だから諦めたのかわかんないけど
「はいはい。」とかって言いやがる。
しまいにゃ、
「なにタッパーアンタップしてるのよ。アンタップしないけどね。」
見たいな事言われて、この子は頭弱い子なんだ。って納得して殴って勝ち。
久々に勝ったラウンドでありがとうございました。って言わなかった気がする。
決勝ロチェは4番目。いい場所で白を主張できるも2色目がうまくいかずぐだぐだになって糸冬了。
1戦目で昨日の「俺3−0しかしないからw」ってのに負けておいらのPTQは幕を閉じました。
その間にジャッジに非紳士的行為がなんちゃらかんちゃらとか言われたり、他のジャッジにもっとまっすぐ向いてプレイできないのかい。とか言われて色々な意味でしゅ〜りょー。
結論としては今回のロチェは生きてきてごめんなさい。級にひどいってことで納得しました。
夜はチンテンもりまりお仁そーすけデブで呑みに行ってデブの超ローテンションのチャラヘッチャラ&ウルトラソウルを聞いて乙。
適度に酔ってデブ家で就寝。
おやすみなさ〜い。
GP横浜1日目
2004年11月20日ザ〜〜〜〜ザーーーーーZaaaaaaaaaaa
朝の上のようなチンネンのお風呂の音の目覚まし目が覚める。
会場まで5分もあればつくからゆっくりとお風呂も入れる時間あるしのんびりできるなー。って思いながらお風呂に行ってみると、湯船にチンネンの陰毛がこびりついているではないか!!!
orz
結構凹んで、チンネンに洗うっていわれても遠慮して今日の湯船は諦める。湯船はいんなくてもシャワーは浴びれるしスッキリはできたのでモーマンタイってことで。
朝マック中に外の景色を見てはたからみると明らかにオタ風味な人が会場に向かうのを見て笑えるw
まぁ、そんなところでわしらも会場に向かう。
GPは1−2シボンヌ
勝てないパックをもらってマジで乙
PT東京の時のようにサイドイベントでがんばるか作戦に。
ドラフト卓立つまでの待ってる間にとなりからこんな声が聞こえてくる。
「俺3−0しかしないからw」
うはwwwおkwwwwwww
面白そうな卓です。
8人集まってドラフト開始。
できたデッキはこんなの(↓)
2《狐の易者/Kitsune Diviner》
1《今田の旗印/Konda’s Banner》
1《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
1《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》
1《古の法の神/Kami of Ancient Law》
1《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
1《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
2《川の水神/River Kaijin》
1《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》
1《苦痛の神/Pain Kami》
1《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
1《古石の神/Kami of Old Stone》
1《伝承の語り部/Teller of Tales》
2《嵐の種父/Sire of the Storm》
1《洞察力の花弁/Petals of Insight》
2《手の檻/Cage of Hands》
1《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》
1《祝福の息吹/Blessed Breath》
7《島/Island》
7《平地/Plains》
3《山/Mountain》
うまくドラフトできたと思うから公開。
強いプレイヤーから見たら突っ込みどころあるんだろうけど自分の中では上出来なピックだと思うから自己満足で。
隣ではササヌーマさんがミド単つくってるyp。
2−0した後でさっきの「俺3−0しかしないからw」君とあたる。
勝って終了。
4パックゲットして次のドラフト卓に向かう。
次のドラフトでも自分で満足のピック、構築ができたので自己満足うp。
3《大蛇の野伏/Orochi Ranger》
1《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《謙虚な武道家/Humble Budoka》
2《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》
2《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
1《霜投げ/Frostwielder》
1《尊い蜘蛛/Venerable Kumo》
1《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
1《苔の神/Moss Kami》
2《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
2《木霊の力/Kodama’s Might》
1《蛇の皮/Serpent Skin》の
1《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
1《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
1《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
6《山/Mountain》
10《森/Forest》
1回目とは打って変わって 殴るぜデッキ。
今回も勝てるかなー。って思ったけど2回戦目で《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》がどうにもならなくて負け。
でも2ターン連続で《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》に《木霊の力/Kodama’s Might》2つ連結して殴ったりして面白かったです。ここで1パックゲット。
も一回参加したかったんだけどもう打ち切られていて残念。
帰りにロイホで飯食ってホテル帰っておいら、もりお、そーすけ、まりお。で4ドラやって酒飲んで就寝。
朝の上のようなチンネンのお風呂の音の目覚まし目が覚める。
会場まで5分もあればつくからゆっくりとお風呂も入れる時間あるしのんびりできるなー。って思いながらお風呂に行ってみると、湯船にチンネンの陰毛がこびりついているではないか!!!
orz
結構凹んで、チンネンに洗うっていわれても遠慮して今日の湯船は諦める。湯船はいんなくてもシャワーは浴びれるしスッキリはできたのでモーマンタイってことで。
朝マック中に外の景色を見てはたからみると明らかにオタ風味な人が会場に向かうのを見て笑えるw
まぁ、そんなところでわしらも会場に向かう。
GPは1−2シボンヌ
勝てないパックをもらってマジで乙
PT東京の時のようにサイドイベントでがんばるか作戦に。
ドラフト卓立つまでの待ってる間にとなりからこんな声が聞こえてくる。
「俺3−0しかしないからw」
うはwwwおkwwwwwww
面白そうな卓です。
8人集まってドラフト開始。
できたデッキはこんなの(↓)
2《狐の易者/Kitsune Diviner》
1《今田の旗印/Konda’s Banner》
1《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
1《沈黙の歌のずべら/Silent-Chant Zubera》
1《古の法の神/Kami of Ancient Law》
1《空民の雲乗り/Soratami Cloudskater》
1《ねじれた鏡映の神/Kami of Twisted Reflection》
2《川の水神/River Kaijin》
1《狐の刃遣い/Kitsune Blademaster》
1《苦痛の神/Pain Kami》
1《蛾乗りの侍/Mothrider Samurai》
1《古石の神/Kami of Old Stone》
1《伝承の語り部/Teller of Tales》
2《嵐の種父/Sire of the Storm》
1《洞察力の花弁/Petals of Insight》
2《手の檻/Cage of Hands》
1《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》
1《祝福の息吹/Blessed Breath》
7《島/Island》
7《平地/Plains》
3《山/Mountain》
うまくドラフトできたと思うから公開。
強いプレイヤーから見たら突っ込みどころあるんだろうけど自分の中では上出来なピックだと思うから自己満足で。
隣ではササヌーマさんがミド単つくってるyp。
2−0した後でさっきの「俺3−0しかしないからw」君とあたる。
勝って終了。
4パックゲットして次のドラフト卓に向かう。
次のドラフトでも自分で満足のピック、構築ができたので自己満足うp。
3《大蛇の野伏/Orochi Ranger》
1《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《謙虚な武道家/Humble Budoka》
2《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy》
2《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
1《霜投げ/Frostwielder》
1《尊い蜘蛛/Venerable Kumo》
1《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
1《苔の神/Moss Kami》
2《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》
2《木霊の力/Kodama’s Might》
1《蛇の皮/Serpent Skin》の
1《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》
1《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
1《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
6《山/Mountain》
10《森/Forest》
1回目とは打って変わって 殴るぜデッキ。
今回も勝てるかなー。って思ったけど2回戦目で《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》がどうにもならなくて負け。
でも2ターン連続で《すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard》に《木霊の力/Kodama’s Might》2つ連結して殴ったりして面白かったです。ここで1パックゲット。
も一回参加したかったんだけどもう打ち切られていて残念。
帰りにロイホで飯食ってホテル帰っておいら、もりお、そーすけ、まりお。で4ドラやって酒飲んで就寝。
中華一番
2004年11月19日今日から横浜。今日の北海道は数日前に吹雪いてたとは思えないようにいい天気です。朝早くに家を出て千歳空港へ。
出発の2時間前くらいに着いちゃってものすごい待つことに、、、
orz
ようやく飛び立って機内でもずっと本読んでたんだけど、雲の中ってすっごい機体揺れるのね。
揺れる機内で活字読んでたら酔っちゃいました(>_<)
空港から横浜駅にはバス一本でいけたけどそこから迷う迷う。
横浜着いてからホテルまで2〜3時間くらいかかりました。
ありえねーー^^^^^^^;;;;;;;;
前もって予約してたホテルなのでチェックインはスムーズにいく。ちょっとよこになってからすぐ目の前のGP会場にエントリーしにいって、先日横浜入りしていたチンテンと合流。
アイス食べに行ったり疲れでぐだってたりしてました。
前もって行こうって言ってた中華街にチンネンと二人旅。
もっとほかの人も行くかなぁ。と思ってたんだけどなぁ。
結構メジャーっぽそうなお店に入って5000円コースを頼んで次から次へとどんどん料理が運ばれてくるのがおもろかったですなぁ。
おいらはかぼちゃあんま好きくないんだけど3つめあたりにでてきたかぼちゃのふかひれスープがむちゃんこ美味しい。馬ー。
ほかの料理も基本的に味付けが神がかっていて平らげました。
帰りに肉まんを買って食べて帰る予定だったんだけどコース料理でお腹いっぱいになってしまいました。
中華街にくるまでのタクシーで見たときにはほとんどすべての店が開いていたのに帰るときには8割がたの店が閉まっていてちょっとショック。
もっとチャイナ服みたかったよーーー。(??
帰ってパシッて酒飲んで就寝。
おやすみなさ〜〜い。
出発の2時間前くらいに着いちゃってものすごい待つことに、、、
orz
ようやく飛び立って機内でもずっと本読んでたんだけど、雲の中ってすっごい機体揺れるのね。
揺れる機内で活字読んでたら酔っちゃいました(>_<)
空港から横浜駅にはバス一本でいけたけどそこから迷う迷う。
横浜着いてからホテルまで2〜3時間くらいかかりました。
ありえねーー^^^^^^^;;;;;;;;
前もって予約してたホテルなのでチェックインはスムーズにいく。ちょっとよこになってからすぐ目の前のGP会場にエントリーしにいって、先日横浜入りしていたチンテンと合流。
アイス食べに行ったり疲れでぐだってたりしてました。
前もって行こうって言ってた中華街にチンネンと二人旅。
もっとほかの人も行くかなぁ。と思ってたんだけどなぁ。
結構メジャーっぽそうなお店に入って5000円コースを頼んで次から次へとどんどん料理が運ばれてくるのがおもろかったですなぁ。
おいらはかぼちゃあんま好きくないんだけど3つめあたりにでてきたかぼちゃのふかひれスープがむちゃんこ美味しい。馬ー。
ほかの料理も基本的に味付けが神がかっていて平らげました。
帰りに肉まんを買って食べて帰る予定だったんだけどコース料理でお腹いっぱいになってしまいました。
中華街にくるまでのタクシーで見たときにはほとんどすべての店が開いていたのに帰るときには8割がたの店が閉まっていてちょっとショック。
もっとチャイナ服みたかったよーーー。(??
帰ってパシッて酒飲んで就寝。
おやすみなさ〜〜い。
GP中華街トライアルラーメン横丁
2004年11月14日GP横浜の3Bye欲しいなー。
3Bye取れるほど練習なんてしていないw
でもがんばるかー。て感じでGPTに乗り込む。
チェックパックは緑白赤青黒がつよわい感じ。
枚数、強さが微妙にかみ合ってない感じのパックだった感じ。
微妙とかって言えるほど練習してないけどあんま欲しくないパックをチェックしてチェックシートをてきとーに箱に突っ込んで使用パックに期待しつつ待つこと数分、
・・・・
なんかすごいてきとーに折られた紙が入っている。
デッキ登録者名を見てやっぱりかぁと思う。
さっき自分がチェックして欲しくない思っていたパックである。
練習なんてしてないから全然わかんないよぅ。
がんばって考えてデッキ組むも好きになれないデッキの出来上がりに不満。
負け-勝ち-勝ち-分け-勝ち
で決勝ロチェに残れました。
決勝ロチェで一番の問題はまったくもってカードがわからないこと。コモンは6割がた絵見ただけでわかるけどアンコ、レアはわからないだめっぷり。
3番目で黒の除去、白熊ではなくて白の4マナヒーラー取っちゃうくらいのだめっぷり。
自分のパックから辰正がでてきたのはいいけど上と色被ってるし、2個したとも被ってるから比較的すいてそうな赤か青あたりに移動したかったけどいいように出てこなくてしょんぼり。
あとでチンネンにもっと早くに黒に以降してればよかったんでない。って指摘されるも、どのタイミングで移行すれば下と喧嘩しないで済むのかなぁ。まだまだ修行不足です。
まぁ出来る事として、とにかく軽い生き物で序盤からライフ削っていくか作戦で2マナ3マナをとにかく集めることにする。
決勝ラウンド
1戦目vsきぅ
相手が事故ったりして勝った気がする。
2戦目vs??
1D 緑詐欺師に辰正がついたりトランプルで殴ったりして相手のライフが20-12-2っていう面白いほど削れる。
2D もたもたしてるうちに白本殿がでてきてライフ削れなくなって終了。
3D 5、6ターン目に相手のライフ0になってました。
3戦目vsチンネン
1D 両方展開が微妙すぎるままライフ1まで削るも途中で殴れなくなってこっちが殴られて死亡。
2D 特に何もせずに負け。
ってわけで3Byeゲッツならず、、、無念
でも横浜行くのに少しは練習できてよかったでつ。
そしてチンネン3Byeおめ。
ドンキーでゴチになってチンネン送っていって帰って就寝。
お疲れ様でした>SHO
3Bye取れるほど練習なんてしていないw
でもがんばるかー。て感じでGPTに乗り込む。
チェックパックは緑白赤青黒がつよわい感じ。
枚数、強さが微妙にかみ合ってない感じのパックだった感じ。
微妙とかって言えるほど練習してないけどあんま欲しくないパックをチェックしてチェックシートをてきとーに箱に突っ込んで使用パックに期待しつつ待つこと数分、
・・・・
なんかすごいてきとーに折られた紙が入っている。
デッキ登録者名を見てやっぱりかぁと思う。
さっき自分がチェックして欲しくない思っていたパックである。
練習なんてしてないから全然わかんないよぅ。
がんばって考えてデッキ組むも好きになれないデッキの出来上がりに不満。
負け-勝ち-勝ち-分け-勝ち
で決勝ロチェに残れました。
決勝ロチェで一番の問題はまったくもってカードがわからないこと。コモンは6割がた絵見ただけでわかるけどアンコ、レアはわからないだめっぷり。
3番目で黒の除去、白熊ではなくて白の4マナヒーラー取っちゃうくらいのだめっぷり。
自分のパックから辰正がでてきたのはいいけど上と色被ってるし、2個したとも被ってるから比較的すいてそうな赤か青あたりに移動したかったけどいいように出てこなくてしょんぼり。
あとでチンネンにもっと早くに黒に以降してればよかったんでない。って指摘されるも、どのタイミングで移行すれば下と喧嘩しないで済むのかなぁ。まだまだ修行不足です。
まぁ出来る事として、とにかく軽い生き物で序盤からライフ削っていくか作戦で2マナ3マナをとにかく集めることにする。
決勝ラウンド
1戦目vsきぅ
相手が事故ったりして勝った気がする。
2戦目vs??
1D 緑詐欺師に辰正がついたりトランプルで殴ったりして相手のライフが20-12-2っていう面白いほど削れる。
2D もたもたしてるうちに白本殿がでてきてライフ削れなくなって終了。
3D 5、6ターン目に相手のライフ0になってました。
3戦目vsチンネン
1D 両方展開が微妙すぎるままライフ1まで削るも途中で殴れなくなってこっちが殴られて死亡。
2D 特に何もせずに負け。
ってわけで3Byeゲッツならず、、、無念
でも横浜行くのに少しは練習できてよかったでつ。
そしてチンネン3Byeおめ。
ドンキーでゴチになってチンネン送っていって帰って就寝。
お疲れ様でした>SHO
近況報告
2004年7月6日2ヶ月ぶりくらいに日記復活(?)
ってわけで、近況報告であります。
最近は学校いって、バイトある日はバイトいって、バイトない日は家で本読んだりゲームしたりしてる毎日が続いております。
紙は触っておりません。
酒も飲んでおりません。
女もいませんいません。
ってわけで、近況報告であります。
最近は学校いって、バイトある日はバイトいって、バイトない日は家で本読んだりゲームしたりしてる毎日が続いております。
紙は触っておりません。
酒も飲んでおりません。
女もいませんいません。
課題レポートうp
2004年4月30日組織体系には有機的組織と機械的組織との2つがあるが、まずそもそも組織とは何かという疑問が生じる。組織とは2人以上の人が集まって何らかの共通の目的のために行動を行おうとする集団であり、この集団の参加者それぞれの思いをひとつにまとめて行動を一致させることが組織を組織として存在させることになる。
有機的組織とは階層と縦割りの度合いを低くした組織のことである。組織の人々はネットワーク状のつながりをもって水平方向のコミュニケーションを重視している。共通の作業に従事し、その作業を組織内で再構築をしたり、統制をとったりするのは組織のいたるところで行われる。
一方の機械的組織とは制度的な階層や縦割り構造で組織されるものをさす。組織は一つ一つの機械部品であり、その連結が装置としての組織となる。作業は専門的に分かれていて厳密に作業内容が規定されている。垂直型のコミュニケーションを重視しており作業に関する知識は中央に集中している。この機械的組織はお役所仕事といわれる公式的な仕事が得意である。
現在は変化の激しい国際化、高度情報化の世界では常に周りの変化に対応して動ける自主的な有機的組織が求められるようになり経営者にスペシャリストの知的技術能力を統合して全体として増幅させる能力が求められる。経営目標が、それぞれの参加者の目標のベクトルと同じにならなくては上述の共通の目的にならずに、それぞれの作業が意味を失ってしまうために、それぞれの部門の目標を有機的につながるようにしなくてはいけない。そのためにコミュニケーションが重要であり、コミュニケーションのない経営目標は理想をいくら描いても実務が伴っていない経営である。日々の朝礼、引継ぎ事項といった常に情報を伝達し新鮮な環境下で業務を行っていくべき社会が必要である。
この有機的組織つくりは個々の存在が全体を作り上げていく組織であると思う。もちろん危機的組織もそれぞれが全体を作っているのにかわりはないが、個々の部品となっている部分が欠如すると機会(組織)が正常に作用しなくなるが、有機的組織のあるひとかけらが欠如しても欠如した有機体としても活動することができる。また、それ以上に機械的組織には、組織改革を行わないと作業する範囲、対象などを変えることは難しいと思われるが有機的組織は、必要性が出てくれば組織の構造を変化させることなく作業内容を改変することもできうると思う。もちろんその改変についてはあくまでも共通の目標にそったものであるという前提はつくが、お役所仕事のような縦割り構造の機械的組織構造には決して真似できることはないと思う。
有機的組織が常に優れているとも言い切れない事態も出てくると思う。つまり機械的組織構造でそれぞれの役割を専属にしっかりと果たしていればいいときが重要になる事態があると思う。しかし、その場合というのは主として有機的組織を目指しているが実際には情報の流通が乏しかったり、共通の目標を共有するはずなのにその意識統一がされていなかったりする場合だと思う。つまりはコミュニケーションが図れていないときに不具合が生じる要素を内在的に含んでいるのでそこに経営者は気をつけなくてはいけないと思う。
有機的組織とは階層と縦割りの度合いを低くした組織のことである。組織の人々はネットワーク状のつながりをもって水平方向のコミュニケーションを重視している。共通の作業に従事し、その作業を組織内で再構築をしたり、統制をとったりするのは組織のいたるところで行われる。
一方の機械的組織とは制度的な階層や縦割り構造で組織されるものをさす。組織は一つ一つの機械部品であり、その連結が装置としての組織となる。作業は専門的に分かれていて厳密に作業内容が規定されている。垂直型のコミュニケーションを重視しており作業に関する知識は中央に集中している。この機械的組織はお役所仕事といわれる公式的な仕事が得意である。
現在は変化の激しい国際化、高度情報化の世界では常に周りの変化に対応して動ける自主的な有機的組織が求められるようになり経営者にスペシャリストの知的技術能力を統合して全体として増幅させる能力が求められる。経営目標が、それぞれの参加者の目標のベクトルと同じにならなくては上述の共通の目的にならずに、それぞれの作業が意味を失ってしまうために、それぞれの部門の目標を有機的につながるようにしなくてはいけない。そのためにコミュニケーションが重要であり、コミュニケーションのない経営目標は理想をいくら描いても実務が伴っていない経営である。日々の朝礼、引継ぎ事項といった常に情報を伝達し新鮮な環境下で業務を行っていくべき社会が必要である。
この有機的組織つくりは個々の存在が全体を作り上げていく組織であると思う。もちろん危機的組織もそれぞれが全体を作っているのにかわりはないが、個々の部品となっている部分が欠如すると機会(組織)が正常に作用しなくなるが、有機的組織のあるひとかけらが欠如しても欠如した有機体としても活動することができる。また、それ以上に機械的組織には、組織改革を行わないと作業する範囲、対象などを変えることは難しいと思われるが有機的組織は、必要性が出てくれば組織の構造を変化させることなく作業内容を改変することもできうると思う。もちろんその改変についてはあくまでも共通の目標にそったものであるという前提はつくが、お役所仕事のような縦割り構造の機械的組織構造には決して真似できることはないと思う。
有機的組織が常に優れているとも言い切れない事態も出てくると思う。つまり機械的組織構造でそれぞれの役割を専属にしっかりと果たしていればいいときが重要になる事態があると思う。しかし、その場合というのは主として有機的組織を目指しているが実際には情報の流通が乏しかったり、共通の目標を共有するはずなのにその意識統一がされていなかったりする場合だと思う。つまりはコミュニケーションが図れていないときに不具合が生じる要素を内在的に含んでいるのでそこに経営者は気をつけなくてはいけないと思う。
PTQ
2004年3月21日死んできました。
2−2でドロップ。
サイドイベントのドラフトも1−1っていう微妙なことしてきました。
その後決勝ドラフト見て、帰札のために車のる。
、、、?
仙台の道わかんないよぅ。
時間的にてんぱってて同乗者のチンネン&赤い狐に怖い思いさせる。
しかも手持ちの金が少なくなって借りる羽目に、、、
ほっんとすいませんでした。
まあ、フェリーには間に合って無事出向できました。
フェリーの中の微妙なイベントで時間つぶしたり、あまりのつまらなさにそのまま寝たりして今回のGP仙台 旅 行 は幕を閉じました。
2−2でドロップ。
サイドイベントのドラフトも1−1っていう微妙なことしてきました。
その後決勝ドラフト見て、帰札のために車のる。
、、、?
仙台の道わかんないよぅ。
時間的にてんぱってて同乗者のチンネン&赤い狐に怖い思いさせる。
しかも手持ちの金が少なくなって借りる羽目に、、、
ほっんとすいませんでした。
まあ、フェリーには間に合って無事出向できました。
フェリーの中の微妙なイベントで時間つぶしたり、あまりのつまらなさにそのまま寝たりして今回のGP仙台 旅 行 は幕を閉じました。
GP仙台
2004年3月20日今回のGPの場所は仙台。
宮城県である。
宮城県ですよ?
知ってましたか?
決して
青森県じゃないですよ?
まぁ、GPの結果はっていうと、4−3−1っていうびっみょう過ぎる結果で終了。
夕食をバーミヤンで食べようとするも込みすぎでマックへ。
マックで1200円ほど食べて漫喫で帰りのフェリー出向時間を調べたりして終了。
またしても1泊1700円の神サウナ「テルブ」で寝る。
次の日のPTQでは胸をはって帰れるような成績を残したいなぁ。
宮城県である。
宮城県ですよ?
知ってましたか?
決して
青森県じゃないですよ?
まぁ、GPの結果はっていうと、4−3−1っていうびっみょう過ぎる結果で終了。
夕食をバーミヤンで食べようとするも込みすぎでマックへ。
マックで1200円ほど食べて漫喫で帰りのフェリー出向時間を調べたりして終了。
またしても1泊1700円の神サウナ「テルブ」で寝る。
次の日のPTQでは胸をはって帰れるような成績を残したいなぁ。
地獄フェリー
2004年3月19日仙台までフェリー14時間。
乗ってる時間くそ長いわ酔うわでまじつらい。
あんま眠れなかったしなぁ。
仙台着いて城見に行こうとするもさまよいだしててきとーに走ってると会場に着いちゃった。
開場まで時間あるから赤狐を散髪に連れて行ったり、カラオケで時間つぶしたりして暇つぶしすてようやく会場時間。
ちゃっちゃとエントリー済ませてよるご飯を食べにいく。
ここで問題です。
仙台といえば?
牛タンですよ。牛タン!!
目についた牛タン屋さんに入って食べてみる。
おいしいっちゃおいしいけど感動して涙流せるほどのおいしさではなかったです。
1700円で1箔できるサウナ見っけてそこで寝て次の日のGPに向けて眠る。
乗ってる時間くそ長いわ酔うわでまじつらい。
あんま眠れなかったしなぁ。
仙台着いて城見に行こうとするもさまよいだしててきとーに走ってると会場に着いちゃった。
開場まで時間あるから赤狐を散髪に連れて行ったり、カラオケで時間つぶしたりして暇つぶしすてようやく会場時間。
ちゃっちゃとエントリー済ませてよるご飯を食べにいく。
ここで問題です。
仙台といえば?
牛タンですよ。牛タン!!
目についた牛タン屋さんに入って食べてみる。
おいしいっちゃおいしいけど感動して涙流せるほどのおいしさではなかったです。
1700円で1箔できるサウナ見っけてそこで寝て次の日のGPに向けて眠る。
桂ドラ
2004年3月17日前日告知のあった桂ドラに参戦するべくミントにいってみるも誰もいない。
まぁ、前日に連絡しなかったからさーねえか。と思いつつ、らふぇるさまに連絡先教えてもらって電話してみる。
一言、連絡先わかんねえやつはどうすればいいのよ?
と軽く怒ってみる、、、、ふり。
帰宅後またゲーム。
ボストーニュ監獄のおくでひたすらこうもりをしばく。
Lv56になって久々にジュノへ。
AF手とるために闇の炎ほしくて知り合い2人に頼んでゲット。
シーフ71・詩人62・白52
ん〜、、、火力不足w
何事もなく無事ゲットできました。
その後競売でデモスラ遊びで落札しちゃって両手釜のスキル上げ。
友達とスキーの話になったり、自学の話になったりで結局寝たの4時。
まぁ、前日に連絡しなかったからさーねえか。と思いつつ、らふぇるさまに連絡先教えてもらって電話してみる。
一言、連絡先わかんねえやつはどうすればいいのよ?
と軽く怒ってみる、、、、ふり。
帰宅後またゲーム。
ボストーニュ監獄のおくでひたすらこうもりをしばく。
Lv56になって久々にジュノへ。
AF手とるために闇の炎ほしくて知り合い2人に頼んでゲット。
シーフ71・詩人62・白52
ん〜、、、火力不足w
何事もなく無事ゲットできました。
その後競売でデモスラ遊びで落札しちゃって両手釜のスキル上げ。
友達とスキーの話になったり、自学の話になったりで結局寝たの4時。
酒レビュー
2004年3月14日ども、減酒中のSHOです。
こんばんこ。
札幌マジック界にて酒好きで15本の指には入るであろうSHOがお送りする市販酒レビューです。
第一回目は冬期限定で結構おいしかった「雪」「宴」のシリーズ作と思われる「花」「華」です。
んと、両方まずい。
イメージとしてはトイレの芳香剤のにおい、味しますです。
こんばんこ。
札幌マジック界にて酒好きで15本の指には入るであろうSHOがお送りする市販酒レビューです。
第一回目は冬期限定で結構おいしかった「雪」「宴」のシリーズ作と思われる「花」「華」です。
んと、両方まずい。
イメージとしてはトイレの芳香剤のにおい、味しますです。